2011年08月12日

MotionEffector(改)初実戦投入!

IMG_0044s.jpg


今日は三軒茶屋ヘブンズドア
http://www.geocities.jp/xxxheavensdoorxxx/
にて
easybluezysというバンドに参加します。
http://2shin.net/easyweb/
爆音です。ツインドラムです!そのドラムの片方はベリメリの末藤さん。二人ともベリメリとはだいぶ違うぞ!
21:40分くらいからの出演です。

僕はwiiリモコンを使ったエフェクターを投入します!改良後初の本番投入。昨日のリハでは、MacBookProのACアダプターを忘れ、なおかつバッテリーは残り9%という失態を犯しながらも、運良くスタジオの店番していたかたのアダプターを使わせてもらえるという幸運に恵まれ(ありがとうございました。)なんとかリハを乗り切りましたが、もう楽しくて楽しくて。さあ、本番ちゃんと動くのか!?

みつる


posted by みつる at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

ライブで使いたい!

この下の動画のエフェクタ、ライブで使いたいなーと思って、ノートPCにインストールしたLogicでも動作するようにセッティングして、さてそういえば昔ライブ用に買ったオーディオインターフェースがどこかにあったなあと探してみたら、出てきたけどFireWire接続。しかしこのノートPCにはUSBしかない!困ったなあ。誰かください!か、うちのFireWireのやつと交換して!
posted by みつる at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

wiiリモコンでエフェクタをコントロールする動画



上向くとハーモナイザーで5度上が足され、下向くとディレイ、右に傾けるとワウ、左でオクターブ下が足されます。
システムがすごくシンプルなうえに安定している!これまでの苦労はいったい何だったんだろうか。でも、出来て嬉しい!大学の卒論も(理工学部)こんなことやったなあ。あれから10年かあー。
posted by みつる at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

wiiリモコンでエフェクタをコントロール、進展あり!

前からwiiリモコンでエフェクタをコントロールする、というプロジェクトに取り組んでますが、Max/mspを使ってどうのこうのしなくても、OSCulator と Logic Pro のエンバイロメント使えば、割と簡単に何とかなりそうだ!ということを発見。Arudino まで取り寄せたのに・・・。
出来たら動画録ってアップしてみます。
※わかる人にしかわからなくてすみません。なんか興奮してるぞー、ということさえわかっていただければいいんです。
posted by みつる at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

Wiiコントローラーでエフェクタをコントロールする

久しぶりに使おうと思ったら、OSの関係か機材の関係か、max/mspがWiiリモコンの出力を拾ってくれず。ありゃー、使えなくなってる!
だからと言って使えてた頃のOS(10.4?)に戻すのも無理。
どんなことをしてたかというと、WiiリモコンとMacBookをBluetoothでつないで、その出力をmax/mspでmidi信号に変換し、Logicのフェーダーに立ち上げたエフェクタをコントロールする、というもの。今月半ばの和太鼓とのセッションで使いたかったんだけどなー。
うーむ、どうするか。
MacのOSもmax/mspもバージョン上がっちゃってるし、もう一度作り直しかなー。
posted by みつる at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月31日

自画自賛、ニヤリ

200705311132000.jpg

というわけで先日の渋谷Duoでの jill-decoy association ライブで何曲か使ってみました。「Wiiリモコンで操作するエフェクタ」
結構広い会場だったのでスピーカーからの音量もそれなりにあり、客席でもちゃんとエフェクト音は聞こえたとのこと。でも、「ラッパ吹きがノートパソコン横に置いて何やってるんだろう?」だったそうです。(カメラマンさん談。)
使えば使うほどクセになるなあ。ソロ中だけでなく、セクション吹いているときにも一フレーズだけ楽器傾けてワウ掛けてみたり、ブレイク前のキメフレーズだけディレイ掛けてみたり。(リハで。)

あ、そうそう、今現在傾きセンサーは基盤むき出しの状態で、トランペットのボディーに巻いた革に固定してあります。これがまたメカっぽくて、サイバーな感じを醸し出していてそれはそれでいいのですが、さすがに握る部分だし、汗とか接触とかで回路がショートするのも怖いんですよね。だれか工作が得意な人、かっこいいカバー作ってください!

写真はステージ上でのセッティング。PC乗っける台まで用意してもらっちゃって、気分は「城」。
posted by みつる at 11:55| Comment(6) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月27日

また使っちゃうよ!

来週火曜日29日は、渋谷duo MUSIC EXCHANGEにて Jill-Decoy Association のワンマンライブにサポートメンバーとして出演します。
リーダーに許してもらったので、例の「トランペット動かすと音色が変わるのはWiiリモコンを使っているからなのよ」エフェクターをまた使わせてもらえそうです。
いやぁ、相変わらずごく一部で大評判です!興味のあるかたは是非是非見に来て!
posted by みつる at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月15日

エフェクタ考察

「Wiiのコントローラーを使ってエフェクターをコントロールする」を実際にライブで使ってみました。

考察。
1,セッティングが面倒。ギタリストの苦労がよくわかります。普段はラッパ吹きは楽器出してマイクの前に立ったら終わりですもんね。
2,ミュートを使わないでエフェクトを使用する場合、なるべく客席に生音が聞こえない状況、または、エフェクト音が生音に対して十分に大きくないと、効果が薄い。ディレイはいいのですが、ワウとかコーラスとかモジュレーション系は、客席ではいまいち効果が伝わりにくかった模様。返しのモニターではよく聞こえてたんですけどね。
3,モニターを聞きながら演奏している限り、とても楽しい!エフェクタを踏むために足下を気にすることもないし、各エフェクタが突然切り替わることなくフレーズの途中でもなめらかに音色が変わっていったりするのが、いい!

今度はもっと爆音の状況下で使ってみることにします。
ラベル:MotionEffector
posted by みつる at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月14日

今日のセッティング。

P1020101.jpg
アップルストアのごく一部の店員さんにはウケてます。
ラベル:MotionEffector
posted by みつる at 18:50| Comment(5) | TrackBack(1) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

デモムービー



デモムービー作ってみました。任天堂のゲーム機 Wii のコントローラーを使ってエフェクターをコントロールします。
下に向けたときにディレイ、上に向けるとピッチシフター(完全5度上)、右に傾けるとワウ、左に傾けるとディストーションに設定してあります。

追伸:ムービーファイル差し替えました。少し音がよくなったと思います。
ラベル:MotionEffector
posted by みつる at 16:45| Comment(9) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

MotionEffector

と名付けてみました。
調べてみたらWiiのリモコンをMax/MSPで使えるようにしている人、いるなあ。でも、このリモコンは分解してもトランペットに付けるには大きくて重い。
Wiiには「ヌンチャク」というコントローラもあって、これはWiiリモコンにケーブルで接続して使うようです。加速度センサは入っているようですが、ボタンの数も少ないし、電源はWiiリモコンから供給なので、中の基盤は小さそう。ヌンチャクは分解して小さくして、トランペットに付けて加速度センサとして働いてもらい、Wiiリモコンは電源&Bluetooth送信機として腰に付ける、と。
そういう方針で、今日はWiiリモコンとヌンチャク買ってみます。(本体もほしいなあ。テニスおもしろそう。)
ラベル:MotionEffector
posted by みつる at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月22日

試作完成!

IMG_4537.jpg

トランペットの傾きを計測してエフェクタの掛かり具合をコントロールしよう、というモノを作っています。
具体的には、加速度センサで傾きを検知し、その出力を取り出し、Max/MSPで適当な値に変換、MIDIのコントロールチェンジで出力、LogicPro のプラグインエフェクトをコントロールする、という流れです。
とりあえず仮配線をして挑んでみましたが、ばっちり加速度センサの載った基盤(写真左下。PCのキーボード上)を上下左右に動かすと、LogicのBusのsendノブが動きました。それにつれて音色も変わりました。
もともと大学の卒業論文で同じようなことをしたのですが、それよりも遙かに低いコストで実現できました。
どこかのライブで実戦投入してみたいなあ。

続きを読む
ラベル:MotionEffector
posted by みつる at 15:02| Comment(8) | TrackBack(0) | MotionEffector | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。