なかなか山あり谷ありの旅だったので、記事にしてみます。
軽井沢在住のドラマー、定成クンゴさんと話してて「いやー、こっちの方来るなら絶対スタッドレス履いておいた方がいいよ」って言われてて、でもうちのあたりじゃめっちゃ暖かい日が続いてて、天気予報でも3日間ずっと晴れ予報で。まあでもタイヤ履き替えておくかー、なんて思っていた出発前日、
愛車が壊れました!
オーバーヒートでした。(後からわかったのですが、ウォーターポンプが壊れて冷却水が回らなかった模様。)
泣く泣くレッカー。いつもの車屋さんに持って行ってもらい、代車をお借りします。

そして翌日朝、気を取り直して万座温泉日進館に出発!天気も良く、到着早々温泉にぽちゃり。すごくいいお湯なんですよ。一番好きかも。
リハーサルしてご飯食べて本番。ご飯はビュッフェスタイルなんですが、何食べても美味しい上に種類が多くて、いつも迷うんです。
日進館での夜のライブ、初日は、割と古めのジャズスタンダードを中心に、ゆったり系の曲を多めに、途中ボーカルのessaさんに入ってもらって「黄昏のビギン」とか演奏しました。武藤さんのギターがこれまたいいんですよ。アコギの音色が綺麗で。あと僕がどんだけリズム崩して吹いてもがっちり揺るがないテンポ。
そして日進館といえばこの人、前支配人「マスター市村」さんの歌心たっぷりのテナーサックスにも入っていただいて、楽しく終了。
軽く打ち上がって、風呂入ったりして楽しい気分で寝て、そして翌朝。

雪!積もってる!
代車だからスタッドレスもないし、どうしようかとオロオロしました。天気予報は3日間ずっと晴れになってるのに!(ふもとの方は晴れていたようです。やっぱり山の天気は全然違うのだそう。)一応タイヤチェーンじゃないですが滑り止めは持ってきていたので、それが代車のタイヤにつくかどうか、駐車場まで行ってみたりして。
2日目は夜の演奏しかない日だったので、帰宅予定の翌日までに晴れることを祈りつつ、温泉にぽちゃり(笑)。
昼寝したりマッサージ受けたりしてまたぽちゃり(笑)。

2日目の演奏は初日とはちょっと曲を変え、ちょいアップテンポの曲やらファンキーな(なんかこの形容詞古い?なんて言ったらいいんだろう。ノリのいい、とかかかな。これもなあ・・・。)曲を混ぜて演奏しました。
打ち上げでいただいたモンゴルのウォッカ、美味しかったなあ。ドキドキしながら就寝。晴れろ、晴れろよー!
朝起きたら快晴!とても気分良く朝風呂にぽちゃり。気温も上がってきて、路面の雪もほぼ溶けまして一安心。お昼は嬬恋牧場でひと吹き。

雲ひとつなくとても穏やかに暖かな日中、外で吹く気持ちよさ!思いっきり吹いてきました。

なんかいい写真じゃないですか?
追記:
車はなんやかんやで修理に結構お金かかったんですが、まあ10万キロ超えているので消耗品の交換は仕方ないと思います。それよりも、万座の行き帰りの高速道路とか山道とかで止まらなくて本当に良かった・・・。いつもの車屋さんもあいていたし、台車も貸してもらえたし、いい場所とタイミングで止まってくれて、本当にいいやつです、この車。きっちり消耗品は交換し、手を入れるところは入れ、大事にまだまだ乗っていきたいです。こんなに気に入ってる車、初めてなんですよね。